手持ちのギターから紹介します。コレクションではなく、常に使用している現役バリバリのギター達。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
Varita 松原正樹モデル | Combat ST-Warm | Modern Master | ||
オールマイティに使えるメイン・ギター。演奏性、音色、ルックス、どれも気に入っています。最高の相棒です。 | セミホロウ構造で見た目とは違った暖かい音がします。軽さと628mmスケールの弾きやすさで重宝しています。 | 本格的なジャズ系のギターです。ルックスに一目惚れ、弾きやすさに二目惚れ、音色でノックアウトされました。 |
次は手持ちのアンプです。「一人で運べる!」が絶対条件なので、大きいモノはありません。
|
||||
![]() |
||||
MATCHLESS LG-112 Reverb | YAMAHA F100-112 | ROLAND JC-77 | ||
最近(2007)手に入れた粋なヤツです。
良くも悪くも、細かいニュアンスをそのまま出してくれます。さあ、練習練習…。 |
古いアンプですが手放せません。オールマイティに使えるクセのない音、それがとてもクセになる良き相棒です。 | 定番JC-120の弟分で、これも相当古いアンプです。パワーでは劣りますが、音は兄貴と同等、安心して使えます。 |
音楽制作及びレコーディング機材 ※散らかっているのは、見て見ぬふりしてください…。
|
|||
![]() |
|
![]() |
|
AKAI DPS24を中心とした録音機材 | パソコン作業のデスク廻り | ||
単体レコーダーの安定性と音質の良さを重視して購入しました。最近はパソコン中心になり、あまり出番がなくなりましたが、いま別の使い方を模索中です。新たな活躍の場がきっと見つかるはず…。 | 現在、CUBASE5が音楽制作のメインソフトになっています。その他PROTOOLS、SOL2、レコンポーザが入ってますが、使用頻度は少なくなりました。PROTOOLS以外はアンインストールの危機かも…。 |
|
|||
エレキギター用エフェクター | レコーダー横に置いてあるラック | ||
エフェクターは他にもいくつか持ってますが、現在使ってるのはこんな感じです。右側のワウ、本当はロジャーメイヤーのビジョンワウなんですが、先のライブで不調を訴えてメーカー送りになってます。 | カセット、DAT、MD、CDの録再機材とAKAI-DR16、後はBBEのSONICMAXIMIZER、dbxのQUANTUMUです。欲しいものは多々あれども、ここ何年か全然変わってません。必要十分なのかも…。 |